うまい焼酎を探して

うまい焼酎を探し求めて旅しています・・・

麦焼酎

トヨノカゼ

「トヨノカゼ」でございます。 大分県は、藤居醸造さんの一品です。 先にご紹介しました、「特蒸泰明」を造られている酒造さんです。 「特蒸泰明」は本当にうまい焼酎ですね。 今回の「トヨノカゼ」を入手に至った理由があります。 「特蒸泰明」は、大麦(二…

桜明日香 シルバートップ

「桜明日香シルバートップ」です。 先にサンプル紹介しました、黒胡麻焼酎「黒施些美」でも有名な 紅乙女酒造さんの一品です。 ラベルにコルクが巻かれていて、一升瓶ながら洋酒の雰囲気を醸し出していますね。 海外を意識して造られた焼酎であるようです。 …

けいこうとなるも

「けいこうとなるも」です。 福岡県は朝倉郡のゑびす酒造さんの一品です。 朝倉郡杷木は柿が有名ですね。 大分道から一面の柿畑がよく見えます。 さて、この「けいこうとなるも」ですが、 筑後平野産の大麦100%で造られて、3年間熟成された焼酎だそうです…

十王

「十王」です。 大分県は杵築市のみろく酒造さんの一品です。 原料の大麦は、地産地消をモットーに地元のものを使用されているようです。 焼酎造りに使用される水も、モンドセレクション最高金賞を2年連続で受賞した名水だそうです。 赤いラベルがなんとも…

梛の葉

今回はサンプルの感想です。 酒屋さんの店主のご厚意でサンプルをいただきました。 ありがたいです。 「梛の葉」です。”なぎのは”と読みます。 ”梛”という植物は、葉の裏も表もはぼ同じなんだそうです。 裏表なく実直な焼酎ということで、「梛の葉」と命名さ…

歌垣

「歌垣」です。 赤いラベルに金の麦穂、カッコイイですね。 福岡県は杜の蔵さんの一品です。 大麦を原料として、白麹で常圧蒸留で造られた焼酎です。 この「歌垣」は、全麹仕込みで造られております。 焼酎を造るとき、一次仕込み二次仕込みとあるわけですが…

旭万年星

「旭万年星」です。 宮崎県は渡邊酒造場さんの一品です。 ラベルの通りの”万年星”という銘柄の裸麦を原料に造られています。 裸麦の産地は四国は愛媛県のようです。 渡邊酒造場さんの初代創業者は、愛媛県のご出身で、 ふるさとの裸麦で焼酎を・・・との願い…

丸西

「丸西 麦」です。 とってもシンプルなラベルですね。 鹿児島県は丸西酒造さんの一品です。 丸西酒造さんは明治時代からの操業で、長きにわたり焼酎を造られてますね。 昔ながらの甕仕込みで今日まで焼酎を造ってこられている酒造さんです。 酒造の周辺では…

常蔵

「常蔵」です。 常圧蒸留です。 先にご紹介しました麦焼酎「ほげほっぽ」を造られている 久家本店さんの一品です。 「ほげほっぽ」は裸麦を原料に使用されていますが、「常蔵」は大麦を原料に使用されています。 大麦は、オーストラリア産のものが使用されて…

麦香大海

「麦香大海」です。 ”大海”の名からわかりますように、鹿児島県は 大海酒造さんの一品です。 大海酒造さんといえば、鯨のラベルの芋焼酎が有名ですかね。 とある酒屋さんに行った時、鯨のラベルの焼酎が沢山置いてあるのが印象的でした。 さて、この「麦香大…

麦汁

「麦汁」です。 熊本県は豊永酒造さんの一品です。 原料は裸麦を使用されています。 白麹の麦焼酎です。 原料の裸麦ですが、自家製有機栽培の麦を100%使用されているそうです。 オーガニックなんですね。 米焼酎も造られているようですが、これも自家製…

喜納屋

「喜納屋」です。 大分県は国東市の南酒造さんの一品です。 南酒造さんは、同じ麦焼酎で「とっぱい」も有名ですね。 どちらも大麦を原料とした焼酎であります。 栓を開けると、香りはそれほど麦麦しくはありません。 ロックでいただきました。 口に含んでみ…

兼八

「兼八」です。 先日、師匠にご馳走になりました。 ロックで、うまい!うまい!と言いながら飲んでおりますと 師匠が、 「うまい!と言われながら飲まれると、きっと焼酎も喜んでるはずだとと思うよ。」 一升瓶をさすりながら、そう言っておられました。 な…

大龍蔵

「大龍蔵」です。 大分県は小野酒造さんの一品です。 十数年前から使われなくなった常圧蒸留釜を修復し復活されて造られたという、常圧蒸留の麦焼酎です。 原料の麦はなんといっても裸麦(一番星)! であります。 小野酒造さんでは、同じ裸麦を原料に手すき濾…

ひたごころ

「ひたごころ」です。 大分県は日田市にあります薫長酒造さんの一品です。 薫長酒造さんは、江戸時代から今日まで、 長きにわたり酒造を営んでおられます。 にごり酒、清酒の「薫長」もよく知られているかもしれませんね。 さて、この「ひたごころ」ですが、…

蜻蛉

「蜻蛉(とんぼ)」です。 福岡は光酒造さんの一品です。 ラベルがこれまた何ともいえない良い感じです。 光酒造さんといえば、同じ麦焼酎でも 「博多小女郎」の方が よく知られているかも知れませんね。 さて、この「蜻蛉」 原料の麦は、はだか麦が使用され…

ほげほっぽ

「ほげほっぽ」です。 なんとユニークなネーミングでしょう(笑) 大分県は久家本店さんの一品です。 久家本店さんは、一世紀半以上の長きにわたりお酒を造り続けられておれる老舗でありますね。 麦、芋とも「常蔵」の方がよく知られているかもしれませんね。 …

佐藤

はじめに、2011年3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様、関係者の方におかれましては、心よりお見舞い申し上げると共に一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 再び「佐藤 麦」です。 先日、師匠のお宅でご馳走になりました。 …

初潮

「初潮」です。 ”はつしお”と読みます。 あ、ラベルにちゃんと読み仮名がうってありますね(^^; 先にこのブログでも紹介しました「釈云麦」と同じ 西吉田酒造さんの麦焼酎です。 原料の麦は裸麦で、5年物の古酒がブレンドされた一品です。 定番のロックで…

兼八原酒

師匠にご馳走になった第4弾です。 「兼八原酒」です。 「兼八(25度)」の原酒ですね。 アルコール度は42度あります。 胴がすこーし細くなったシャレた角瓶に入っております。 以前からその存在は知っておりました。 いつかは飲んで見たい・・・そんな一…

兼八

師匠にご馳走になりました第3弾です。 「兼八」でございます。 師匠にこの「兼八」を初めて飲ませてもらって以来、 すっかり麦焼酎にハマってしまいました(笑) 大分県は四ツ谷酒造さんの一品です。 原料にはだか麦を使用し、自家製の蒸留釜で製造されている…

百年の孤独

師匠からご馳走になった焼酎第2弾です。 「百年の孤独」です。 宮崎県は黒木本店さんの一品です。 有名な麦焼酎ではないでしょうか。 黒木本店さんといえば、麦焼酎”中々”も有名ですね。 ”中々”はまだ飲んだことはありませんが・・・ さてこの「百年の孤独…

佐藤

先日、師匠のお宅でうまい焼酎を飲ませていただきました。 師匠いつもありがとうございます。 そこで、飲んだ焼酎を少しずつアップしていきしょう。 最初は「佐藤」です。 佐藤酒造さんの一品です。 ”佐藤”といえば芋焼酎の方が有名かもしれませんね。 麦の…

青鹿毛

この「青鹿毛」、最大の特徴は、ズバリ 濁っている! です。 画像が悪くてお分かり辛いかとは思いますが、少し白濁している焼酎であります。 合わせて、なにやら白い成分がフワフワと浮かんでおります。 栓を開けてみますと・・・麦麦しい香りが漂います。 …

釈云麦

「釈云麦」のラベルの文字ですが、梵字なんだそうです。 この梵字は”アーク”と発音するそうです。 そして意味は”大日如来”なんだそうですね。 麦焼酎と大日如来・・・ う〜ん、奥が深いですね。

釈云麦

「釈云麦」です。 ”じゃくうんばく”と読むようですね。 麦焼酎「つくし」が有名な西吉田酒造さんの麦焼酎です。 知る人ぞ知る焼酎なのではないでしょうか。 ともあれ、ラベルが読めませんね(^^;) 常圧蒸留、無濾過で麹は黒麹の一品であります。 早速ロ…

おこげ

「おこげ」です。 はだか麦を原料とした老松酒造さんの焼酎です。 当然のことながら、常圧蒸留です。 常圧好きなので申し訳ありません。 ”おこげ”とはなんともユニークな名前ですね。 ロックでいただいてみますと・・・ な〜んとも独特な味わいであります。 …

道中

大分は常徳屋酒造さんの「道中」です。 兼八とおなじくはだか麦を原料に作らた常圧蒸留の焼酎ですね。 常徳屋酒造さんのこの「道中」は、雑誌などでも紹介されて わりと有名なのではないでしょうか。 さっそくロックでいただきました。 香りは特蒸泰明やちく…

田苑gold

「田苑gold」です。 この焼酎は、琥珀色をしております。 3年間じっくりと樽で寝かせて、しかもその間ずっとクラッシック音楽を聴き続けたという一品であります。 ロックでいただきましたが、これがとてもまろやかな口当たりです。 個人的には焼酎というよ…

特蒸泰明

「特蒸泰明」です! 焼酎に関するブログ等で評価の高い常圧蒸留の麦焼酎です。 なんでも、製造過程はすべて手作りとか。 大分で昭和4年から操業されてる藤居醸造さんの焼酎ですね。 早速ロックでいただきました。 香りはほのかに麦のいい香りです。 口に含…